ドリ車のベース車両としてオススメするエンジンがロータリーエンジンの車
搭載エンジンがロータリーエンジンのドリ車にオススメのベース車両を一覧したページです。ロータリーエンジンは、レシプロエンジンと基本構造が全然違います。記事の表には、国産自動車メーカーであるマツダの車のみを一覧表示する形となりました。ドリ車のベース車両としてオススメ出来る、ロータリーエンジン搭載車はマツダのみとなります。と言いますより、他のメーカーでドリ車のベース車両としてオススメできるロータリーエンジン搭載車はありません。
ロータリーエンジンと言えばマツダと言うほどロータリーエンジンに関してはマツダは、トップクラスの技術を有しています。ただ、記事記載現在、マツダのカーラインアップの中にロータリーエンジン搭載車は、ありません。
搭載エンジンがロータリーエンジンの車を一覧表示しています。
メーカー 車種名 | 排気量 | 馬力 | トルク | エンジン仕様 | 燃費 | |
---|---|---|---|---|---|---|
マツダ RX7(FC3S) | 1308cc | 205ps | 27.5kg | ターボ | 7.7km | ![]() |
マツダ RX7(FD3S) | 1308cc | 280p | 32.0kg | ターボ | 8.1km | ![]() |
マツダ RX8 | 1308cc | 235ps | 22.0kg | 自然吸気 | 9.4km | ![]() |
燃費の数値は、グレードの中で一番高い数値を載せています。
搭載エンジンがロータリーエンジンでドリ車のオススメ車両は以上です。
搭載エンジンがロータリーエンジンで、ドリ車にオススメ出来る車は、以上です。国産の自動車メーカーの中で、マツダがロータリーエンジン搭載車を販売していましたが、記事記載現在は、ラインアップから消滅しています。
ロータリーエンジンは、開発当初理想のエンジン機構と言われていました。でも、現在は、車の動力としてのエンジンは、国産メーカーは販売していません。ロータリーエンジンは、現在、自動車用の発電機用のエンジンとして開発がすすめられています。
ドリ車としてのロータリーエンジンは、トルクが少し細いと言われています。S15シルビアとFD3Sを比較してみます。
- S15 28.0kg
- FD3S 32.0kg
FD3Sの方がトルクが太いです。ただ、数値だけでは分からない所もありますし、FD3Sは280psです。単純には比較できませんが、32,0kgもあれば、十分ドリフトが出来ます。
ドリ車のベース車両の中で、ロータリーエンジン搭載車をお探しの方は、参考にして下さい。